今日は2月3日、節分の会を行いました。
鬼のお面と豆入れを身に付けて、2階に集まります✨


まずは節分について、絵本を見たりクイズをしたりしてお話を聞きました。
どうして豆をまくのかな?なんで鬼が来るのかな?とよ~く聞いている子どもたち。
そして各クラス代表のお友だちが、どんなお面と豆入れを作ったのか教えてくれました♪





ぱんだ組の子どもたちは、”自分の中の、どんな鬼を追い出したいか”も教えてくれました👹泣き虫鬼、おこりんぼう鬼などなど、豆をまいて追い払おうね!と約束して、みんなでおうたを歌った後は・・・



1階2階それぞれ鬼がやってきて、豆まきがスタート!
2階では、びっくりして隠れるうさぎ組の子どもたちの分まで、ぺんぎん・きりん・ぱんだ組が「おには~そと~~!」と鬼めがけて豆をまいていました✨


ひよこ・りす組の子どもたちも先生の陰に隠れながら、豆をまいてくれました♪



鬼を追い払ったあとは、満足気に興奮気味に、「怖かったけど頑張った~!」「もういなくなったね!」「よかったね!」と話す子どもたちでした★
今年も1年、サニ-サイド保育園みんなが元気で健康に過ごせますように😊!
保育士★福元
Comments