今日は、鹿児島市役所安心安全課の方が来園し、3~5歳児さんに防犯教室をしていただきました。
みんなの命を守るための大切なお勉強をするんだよと事前に話したことで、子どもたちはお勉強モードに気持ちが切り替わり、とても真剣な表情で参加してくれました。
知らない人から声を掛けられても連れて行かれないようにするためのお約束『いかのおすし』について教えていただきました。
実際に声を掛けられたら何と言って断ればよいのか教えていただき、みんなで練習しました。「行きません」や「乗りません」など、はっきりと答えることが大切だそうです。
また、こども100番の家があることも教えていただいたので、今度お散歩をする時に子どもたちと一緒にのぼりが立っている店舗や家を探してみたいと思います。
1時間という長い時間でしたが、子どもたちはよく話を聞いてくれ、防犯に対しての意識を高めてくれたと思います。特に年長のぱんだ組さんは担当の方の問いかけに一生懸命答えたり、うなずいたりと、自分の身に起こりうることだと感じながら話を聞いてくれているようでした。
今日ご家族で、防犯についてのお話、『いかのおすし』についてのお話をされてみて下さい。
保育士 松山
Comments