2月3日は節分👹
一日早いですが、、、保育園では今日、節分の行事をしました。
『みんなが健康で幸せにすごせますように』という意味をこめて、悪いものを追い出す日です。いつもより緊張気味の子ども達😅😅😅あの方の登場が気になる❓😆😆
ミニオンのお面を付けて参加しました💗💗共同製作をした個性あふれたかわいいミニオンです♡
























まずは、紙芝居やクイズで節分の由来や過ごし方を知りました!



心の中のどんな鬼を追い払いたいか、、、ぱんだ組さんに発表もしてもらいましたよ。
「好き嫌いおに」「いじわるおに」「仲間はずれおに」いろいろ出てきました。
先生たちの中には『無駄遣いおに』を退治したい先生もいましたよ🤣🤣
恒例の〇✖クイズは大盛り上がりです😁
よ~~く考えて~、どっちにしようかな⁇
〇かな?✖かな?




「鬼の苦手な魚は何かな⁇」「豆はどのくらい食べていいかな⁇」難問ばかりでした(笑)
次は、みんなで豆まき用のまめを作ろう!新聞紙を丸めて作りました。
鬼退治用にぎゅ~っと強く丸めて作りましたよ。


ギュッギュッ!

上手に丸めています♪




よーーーしこれで鬼がいつ来ても大丈夫だ❗❗👍
続いてゲームタイム♪
風船に貼ってある鬼をみんなでやっつけるぞ😏
泣き虫おに、おこりんぼうおに、やだやだおに、追い払っちゃいましょう❗











と、、、、、、そこへ キターーーーーーーーーー鬼が👹👹👹👹👹



豆を投げよう!鬼はそと、福はうち~ 鬼はそと、福はうち~~


泣き叫ぶ子、逃げ回る子、隠れる子、必死でした😄











鬼が大嫌いな豆をたくさんまいて、、
無事、鬼は退散。。。よかったよかった😊



鬼を追い払うことができました❗❗
ご家庭でも豆まきをしてみて下さいね🧡
ちなみに、恵方巻は【東北東】をむいて黙って食べるといいそうです♡




今年一年元気いっぱい過ごせますように♡♡
保育士☆内原
Comments